ウィンドサーフィン

(Mountain View, Google本社そばの公園)

(材木座 豆腐川河口)
風だけの力を使って、動力なしで水上を滑走するスポーツ。
風下方向だけではなく、斜め風上方向にも進むことができることで、いたるところに行くことができ、何時間も海上に居座ることもできる。揚力の発生が関係している。
サーフボードに1枚のセール(帆)がジョイントというものによってついている構造で、360度方向にセールを回せるようになっている。
慶應ウインドサーフィン部は、公式団体として、逗子でウインドサーフィンをしている。
あらそうなんですか! 
材木座でずっとやってますが逗子のこと知りませんでした 
艇庫とかどこにあるんですか?
慶應は、逗子の西浜のCBサーファーズさんにお世話になっています。
なるほど。CBは買い物したことあります 
先生は、セブンシーですか?
Far Eastというとこでスクール行ってました 
柳沢さんのところですかね。青山学院とよく練習します
その先代の松沢さんというのが材木座にいたときですね
今は石垣島の方に行ってしまった...
青学の人は沢山いますね 
材木座にも逗子から海周りでよく行きます。
あんまり回ってくる人は見たことないですが...? 
学生は、テクノ293と言う、オレンジ色の7.8mセールを使っていますので、慶應義塾のステッカー貼ったセールを見かけたら是非お声がけお願いします笑
浜までは来てないんじゃないですか? 番号は? 
15が慶應の番号です。自分は15-10やっております。確かに材木座に着岸することは少ないですが、、
了解! 
増井先生がウインドサーフィンをやっていることは存じ上げております
下手すぎて恥ずかしいんですがそれでも楽しいですよね 
仰木先生の研究会でウインドサーフィンの実験をしようと思うので、是非いらしてください。
こういうやつですかね? 
そうです。まだあまり進んでいませんが、、
ぜひ教えていただきたいですね! これで上手くなるなら凄いことだけど... 
期待しておいてください!